エコドライブ研修

11月25日、茨城経営者協会県西地区工場見学会が12社25名の出席を得て開催された。昨年までは県外の先進企業を見学していたが、今年は県西地区の会員会社を見学することになり、環境をキーワードにした見学会を行うことに決まった。そこで既に事務局の生井さんがエコドライブの教育を受け、約30%の燃費改善が得られたとの報告が有ったので、「エコドライブの研修」が提案され茨城県西自動車学校での見学・研修が幹事会で了承された。

 

1800年の産業革命以前では温室効果ガスは280ppmであったのが、2000年には379ppmに増加し、現在も増加し続けている。一番CO2排出が多いのは産業部門約30%、一般家庭部門が約30%である。車が排出するCO2は日本全体の20%で、自家用自動車が排出する割合はその半分10%とのことです。このような背景のレクチャーを受け、一周1.3kmの教習所のコースで一人ひとり車に乗って実験した。

 

県西自動車学校の菅原常務が助手席に座り、後部には弊社の飯塚総務部長が座った。車は2000ccのノークラ車。最初にいつも通りに運転してくださいと云われ、加速・減速・一時停止・進路変更を行った。結果は走行時間191秒・燃料消費量 8.0km/L・CO2排出量373.8gとなった。

 

次にエコドライブの研修を受け、同じコースを走行したところ走行時間は195秒・燃料消費量12.0 km/L・CO2排出量249.2gであった。改善率50%と信じられない数字になった。普段意識しないで運転しているのと少しの知識を意識して運転するのではこんなにも燃費が違うのか驚いた。

 

エコドライブの要領は①普通の発進より少し緩やかに発進する(最初の5秒で時速20kmが目安) ②加減速の少ない運転で車間距離に余裕を持つ ③エンジンブレーキを使うと燃料の供給が停止されるので、停止位置が分かったら早めにアクセルから足を離すことを意識して運転する。飯塚部長は10.0 km/Lから研修後   14.0km/L。私とは改善後の燃費でも2.0km/Lの差があることが分かった。

 

私の年間走行距離約15,000kmに置き換えると燃費で78,125円の改善、CO2排出量1,437kg削減、CO2吸収に必要な木の本数302本から201本と101本の改善を果たすことになる。いつの間にか運転が荒くなって、加減速が多くなっていた。これからは意識して運転を変え、習慣になるまで続けよう。

 

53号ブログ写真.jpg

 

前の記事へ一覧へ戻る次の記事へ

最近のエントリー

カテゴリ

月別に見る

検索


ページ先頭へ