7月25日㈫ホテル・ザ・ウエストヒルズ水戸において、第60回茨城産業人クラブ定時総会・講演会が89名の参加を得て開催された。主催者挨拶は会長の髙橋と日刊工業新聞社の井水治博社長が行った。
会長挨拶「厳しい行動制限のとられていた新型コロナウイルスですが、感染症法上の位置づけが見直され、世の中は「ポストコロナ」という新たな時代を迎えております。各人の自主的な取り組みをベースとした感染対策に移行したことで、外食・旅行をはじめとするサービス業が緩やかに回復しています。また最近は、東京都心でも外国人観光客を見かけられる機会が増えたのではないかと思いますが、今年5月の訪日外国人数が対2019年比で7割の水準まで回復するなど、インバウンド需要も急回復が続いています。当面はサービス分野を中心としたリバウンド需要が日本経済をけん引し景気は緩やかな回復が続くのではないでしょうか。
一方、我々製造業を取り巻く経営環境は一段と不透感を増しております。ロシアによるウクライナ侵攻など地政学リスクの顕在化、資源・エネルギー価格の高騰を起因としたインフレの加速、気候変動に伴う自然災害の多発など、これまでの常識や過去の経験が通用しない事象が次々と起こり、不連続な時代に直面しています。
今なお経営環境は厳しく、先行き不透明ではありますが、こんな時代だからこそ、前を向き一歩足を踏み出し未来にたすきをつなげたいと強く思います。人工知能(AI)をはじめとする情報技術の活用やイノベーションが成長のエンジンとなる時代が到来した中、我々企業においても変化のスピードを上げ、競争力の強化や、新たなビジネスモデルの創出に向けた動きを加速化させる必要があります。茨城県経済をはじめ、わが国経済全体が、活力を取り戻し、新しい成長を遂げるためにも、産業人クラブをご活用頂ければ幸いです。」
第1号議案は令和4年度事業報告・収支決算を事務局が報告し、監査報告は監事の塩谷智彦様が報告され、可決承認された。続いて第2号議案令和5年度事業計画・収支予算案を事務局から説明し、可決承認された。総会終了後の講演会では,国連在職時にSDGs指標の策定作業に関わられた常磐大学の富田学長にご講演いただいた。学長の富田敬子様には「SDGs達成の現況と産業界の役割」をテーマに、ご講演いただきました。SDGsは貧困、飢餓といった開発途上国に寄った課題だけでなく、気候変動、イノベーション、働きがい(成長・雇用)という先進国の課題も内含する広範囲な目標ですと詳細にお話されました。
講演会終了後、懇親会が行われ、来賓挨拶として茨城県副知事の横山征成様、主催者挨拶は日刊工業新聞社代表取締役社長井水治博様、新入会員紹介ではみとしんリース(株)代表取締役社長廣瀬千秋様が自己紹介されました。続いて来年開催の産業人全国大会が、千葉県の千葉産業人クラブが主催されるに伴って、PRの一環として挨拶された。そして乾杯は副会長の伊藤幸司様の発声で行われた。立食パーティでは皆さんが笑顔で情報交換しているのが印象的だった。中締め挨拶は副会長の加藤木克也様が行った。