ホーム > スタッフブログ > 5S・TPM小集団活動 第13ステージについて

記事の詳細

5S・TPM小集団活動 第13ステージについて

 こんばんは!生産技術部・高橋です。

 

 先日(12/6)、5S・TPM小集団活動第13ステージの発表会がありました。今回は、残念ながら表彰式には、参加できなかったのですが、次回は、参加したいと思います。

 

 さて、今回の入賞チームを紹介します。

 

 ①最優秀賞:個別改善1(10)【押忍!!金太郎総本部】 ⇒ 3連覇達成

          リーダー:稲川 美智子

 ②準優秀賞:個別改善2(15)【研磨A】 ⇒ おめでとう!

          リーダー:渡辺 洋子

 ③準優秀賞:J-TPM(18)【SG2R】 ⇒ J-TPM分科会は、初の受賞では?おめでとう!

          リーダー:稲葉 由恵

 ④努力賞 :個別改善1(1)【進めボンバーズチーム】 ⇒ 前回に引続き、入賞

          リーダー:押尾 光代

 ⑤努力賞 :個別改善1(8)【ブラックストーン】 ⇒ 前回に引続き、入賞

          リーダー:大和田 翔太

 ⑥努力賞 :自主保全(6)【第一研磨B班】

          リーダ:小細澤 彰

  

 入賞された皆さん、おめでとうございます!優秀賞チームが前ステージと同じで、しかも、3連覇ということでチーム内の改善活動が活発に行われていると思います。入賞チームをみて、分かる方もいるかもしれませんが、上位4チームは、女性リーダーが占めているということで、今回、初めてではないかと思います。今後も女性リーダーに注目していきましょう。他チームの皆さんも今回の悔しさをバネに第14ステージも協立製作所全社員で良くしていきましょう!今回、残念な事に品質保全分科会がおしくも入賞できなかったので、第14ステージに期待しましょう!

 

 各チームリーダ皆さん、お疲れ様でした。

 

 今回の分科会の最優秀と準優秀分科会は、下記になります。

 

 ①最優秀分科会:個別改善1分科会 ⇒ 分科会長:瀬畠 一紀 2連覇達成!

 ②準優秀分科会:個別改善2分科会 ⇒ 分科会長:増渕 英樹 2連覇達成!

 

 前回と同様な結果になってしまったので、他の分科会長の今後の動向を期待しましょう!

 

  では、最後になりますが、分科会長の皆さんお疲れ様でした。

 

 ※最近は、年末が近いということもあり、様々な方からカレンダーを貰っている今日この頃でした。

前の記事へ一覧へ戻る次の記事へ

最近のエントリー

カレンダー

月別に見る

カテゴリ