ブログをご覧のみなさん、今回からブログに初参戦させて頂く中川です。
ボヤいてみたり、ツブやいてみたり楽しみながら書き込んでいきますのでみなさん飽きないで末長くお付き合いください。
それではまず、僕の自己紹介!
ども!
名前:中川 康司
所属:製造部
入社日:1993年9月21日入社
年齢:38歳
今回は初参戦なので協立製作所に入社するまでのことを簡単に披露させて頂きます。
入社した1993年は忘れもしません。観測史上、記録的な冷夏で海水浴に海へ行っても寒くてとんぼ返りしてきたほどでした。翌年はその影響で米が不作になり不足したコシヒカリに変わり、おいしいタイ米?を食べた記憶があります。
その頃は大手の某化成工業(株)に勤めておりましたが、毎日同じ作業の繰り返しで残業が多く、ほとんどの土曜日、日曜日は交代で休日出勤がつづきました。
そして遊び仲間から土曜日の休日に遊びのお誘いがあっても仕事で断る日々に嫌気がさして、ちょっとしたきっかけで会社を1993年の8月に辞めることになりました。
その頃はまだ若いせいか、仕事のこと、上司のこと、同期のことなどいろいろなことに不満を抱いていました。
会社を辞めてブラブラ遊んでいた時に高校時代からの友人から
「暇なら今俺が勤めている会社に来ないか!60人ぐらいの会社だけど、いろいろ任されるから面白いぞ!」
の誘いを断り切れずに面接にいき現場を案内され
「合格!いつから入社できる、明日から大丈夫か?」
えっ即決かよ!(まっ1~2年勤めて、後で大手の会社に転職しよう)
そんな軽い感じで現在、勤めている協立製作所に入社しました。
今、思うと随分適当な考えで自分も入社したもんだと懐かしく感じます。
それから17年と4ヶ月、まさか総勢300名の会社に成長し自身も200名を超える製造部を任されているとは誰が想像できたでしょうか。少なくても当時の自分は全く、協立製作所に残っていることすら想像していませんでした。
当時、面接して頂き入社後も鬼軍曹のように厳しく現場で指導して頂いた工場長(入社当時)も還暦を超え顧問として私たち中堅社員の相談(愚痴?)に乗って頂いています。
現在は昨年に結成されたNEXTプロジェクトチームのリーダーに抜擢され、私たち中堅社員が5年後、10年後、20年後の自分たちと協立製作所を見据えた戦略計画を考案し実践しています。
昨年と今年に3度ほど社長と専務に改善計画を提示したところ
「計画に具体性が無い!!」
「他の成功した有名な会社を真似した夢物語じゃないか!!」
などなど
報告するのが嫌になるくらいありがたい講評を頂き続けています。
しかし、こんなことでは諦めません。
ちょっと反対されて計画を丸っきり変えていたら自分たちの信念が失われてしまいます。
まずはチームの信頼性を上げる為、実践し成果を出すのみ!
今年は更に会社全体を巻き込んだ改善を!いや改革を断行するぞー!
その先に何が待っているのか・・・。
1. お客様と固い信頼関係!
2. 今後、入社する若い従業員たちが安心して働ける会社!
3. 将来に希望が持て自身を人間的に成長させることのできる会社!
などなど
まずは失敗を恐れずチャレンジャー精神でやり抜いていきます!
ちょっと長くなりましたが、中川のブログ初陣でした。