ホーム > スタッフブログ > 社内イベントの記事

社内イベントの記事

ISO定期審査

皆さん、こんにちは!私もメンバーの小林さん同様、厄除けに行ってきたのですが、私の場合は全くご利益がないようでして・・・相変らず風邪が治りきらず先週はお休みまでしてしまった総務の山本です。

協立製作所では、2/16(火)~2/18(木)の3日間、ISO9001:2008の定期審査(第三者機関による)が行なわれました。ISOとは、International Organization for Standardization(国際標準化機構)のことで、本部はスイスのジュネーブにあります。日本を初め世界各国が加盟し、いろいろな規格を標準化し、共通規格として制定しています。略称が英文名称の頭文字語「IOS」になっているのはギリシャ語で「平等」を意味する「isos」という意味が語源のためと言われています。このISO9000シリーズ取得のメリットは、お客様の立場からみた供給者の品質保証体制を公的に確認されたことにより国際的に認められることです。これは顧客満足度を実現するためのものであり、継続的に改善することで顧客満足度の向上を実現していくことができます。

協立製作所では、2000年にISO9002を取得し、2003年にはISO9001:2000(設計部門を含む)に移行しております。そして今回ISO:2008に移行するための審査が行なわれ無事終了することが出来ました。総務部では「教育訓練計画の月毎フォロー」を品質目標として活動しています。今回、直接的には審査の対象外だったのですが、関係資料はいつでも審査資料として貸出出来るよう準備しておりました。何冊かの資料を提供しましたが、何事も指摘されることなく3日間を終えることができホッとしています。関係者の皆様、なが~い3日間大変お疲れ様でしたm(_ _)m

雪の日が続きましたが、学生の皆さんはいかがお過ごしですか?もうすぐ卒業ですよね?残りわずかな学生生活を思いっきりenjoyしてくださいね!

see you~~

年末年始

皆さん、こんにちは!年始早々久しぶりに風邪をひいてしまいました総務の山本です(・ ・;)

年末は、毎年恒例の大掃除。この時とばかり、普段出来ないエアコンのフィルターや窓拭きを行ないます。毎年時間との戦いで事務所内をバタバタ走り回っていたのですが、今回はビックリ!! いつもの半分の時間で終了してしまいました。それもそのはず・・・以前にもお話しましたが事務所間での移動がありまして人数がかなり増えたのです。よってその後控えている仕事納めの懇親会の準備に早くとりかかることが出来ました。2部屋を利用して会場をセッティング、テーブルや椅子の大移動、飲み物やお菓子の準備、鏡餅や門松も忘れずに、などなど。たくさんの方に手伝って頂きまして無事終えることが出来ました。ご協力してくださいました皆様、ありがとうございました&お疲れ様でした。

また、年始には成人のお祝いがありました。今月の全体朝礼で協立製作所及び親睦会からお祝い金が贈呈されました。例年数名いるのですが、今年はちょっと寂しくて1名でした。より一層羽ばたいてくださいね!おめでとうございますm(_ _)m

そして今週1月30日は久しぶりの土曜出勤、とても重要な棚卸日です。何だかんだで月末は忙しくなりそうです。

                                                 See you (^^)v

忘年会

皆さん、こんにちは!総務の山本です(^^)v

昨日、協立製作所全体の忘年会が行なわれました。仕事の都合上残念ながら参加出来ない方もおりましたが、それでも約80名の方が参加されました。

和やかな雰囲気の中、社長の挨拶が始まりました。その中で、ちょっと感動してしまったのでここで少しご紹介します。ある会社の改善活動発表会での出来事、まるで専門家が調査して資料を作成したような、とても良くまとめられた活動内容を発表された女性がいたそうです。話を聞いてみるとパートさんとのこと。この女性は自信を持っておっしゃられたそうです。

「この仕事に関しては、会社で私が一番詳しいんです」と。

この話を聞いて、果たして自分は・・・・・・と考えさせられてしまいました。年末に大きな宿題を提示されたような気がしました。これからの私の課題です。

堅い話はこれくらいにして、忘年会です。例年以上の盛り上がりでした。普段仕事上でしか話さない方ともこういう場で話すと全然違った表情が見えるんですよね、不思議なものでо(^^)о ビンゴゲームもすごい活気というか熱気?! があり、楽しかったですよ。個人的には欲しかったものをゲット出来たので大大大満足です。( 皆さん、すみません(^^;) )。幹事さん&関係者の皆様、お疲れ様でした。

来週はいよいよクリスマスですね!それでは!

消火訓練

DSCF7942.JPG

皆さん、こんにちは!総務の山本です。

本日、消火訓練が行われました。消火訓練のメンバーは21名、各部署から班長さんを主に実施されました。今回私も初めて消火作業をさせて頂きました。その時の写真です。若干、腰が引けております(^ ^);いつも見ている消火器ですが、実際に持つのは初めてで「こんなに重いの?」というのが第一印象です。私が重いことにびっくりしていると、「消火器によってはレバーが硬いものもあるので、女性は持ち上げずにレバーに体重をかけて消火する方法もあります」と教えて頂きました。重いことも驚いたことの1つですが、レバーも結構硬いのです。訓練ということもあり、小さな"火"の消火でしたが、それでも熱気を感じましたし、消えたと思ってもまだ消火しきれてなかったりと、改めて火災の怖さを感じました。

貴重な体験を今後活かす事のないよう火の用心を心掛けたいと思います。

新入社員研修

皆さん、こんにちは!総務の山本です。

4月に4名の新入社員が入社しました。先日約1ヶ月間の研修を終え、各部署へ配属となりました。ここで新入社員研修をご紹介しますと、

(1)沿革と将来、会社内紹介について

(2)社会人としての一般常識、安全と環境について

(3)組織構成員としての期待される人間像、継続的改善活動について

(4)品質保証の基本、要求品質特性の内容、基本知識と技能について

(5)金属材料について

(6)機械加工の種類、刃具・砥石について、切削油の種類と使い方

(7)切削条件について

(8)油圧機器と組立作業

(9)ビデオ資料の相互発表

・・・・・・などなど、午前中は講義、午後は実際に工場での作業実習です。

私たちプロジェクトメンバーからも2名が講師を務めました。関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。新入社員の皆さんには、このあと歓迎会を交えた「お花見会」が予定されております。いろんな人と交流を深める場として、楽しい時間を過ごして頂けたらと思います。それではまた!

 1   2   3   4   5   6   7 

最近のエントリー

カレンダー

月別に見る

カテゴリ