新年明けましておめでとうございます。生産技術部の高橋です。
昨年は、お世話になりました。本年も協立製作所を宜しくお願い致します。
昨年同様、餅の写真からスタートになります(笑)。
本日から協立製作所は、仕事始めとなりました。例年通り、高橋社長の年始の挨拶があり、「納期100%を達成して、お客様の信頼を!」という言葉が印象的でした。昨年は、お客様に不具合に関してご迷惑をお掛けしたこともあり、そういった意味で印象的でした。今年もお客様と共に成長し続ける企業を目指しています。
さて、午前中は、朝会議に出席し、その後は、資料の整理などをしていました。去年の途中から朝会議に出席するようになりました。これは、工場長をはじめ、生産管理部、営業部、購買部、製造部の方達が集まり、生産状況の確認とフォローをする会議になります。この会議は、毎日、朝行うので、朝会と呼ばれています(笑)。
午後からは、別の会議で半日が終わりました。そして、仕事始めということで、例年通り、16時30分~17時まで全従業員が集まり、懇親会をしました。飲み物やお菓子類を食べて、今年も頑張るぞ~という決意を感じました。この時は、広瀬専務の挨拶がありました。年始の高橋社長時にもありましたが、「当たり前のことを当たり前にやりましょう」という言葉が印象的でした。これができるかできないかで、中小企業から中堅企業に脱皮することは、難しいと思います。従業員一同、力を合わせて中堅企業の体質へと進化していきたいと思います。
ちなみに、今回の休みは、2010/12/29~2011/1/4まででした。他の企業と変わらないと思います。
最後になりますが、今年も協立製作所が成長し続けていけるように、従業員一同、頑張って精進していきたいと思います。今年も宜しくお願い致します。
2010年度 新入社員をご紹介いたしま~す(^o^)丿
①写真
② 名前・・・・・・・・・・・山口大介
③ 生年月日・・・・・・・・1990年7月19日生 (20歳)
④所属部署・・・・・・・・製造部 第3製造課FMS班
⑤ 出身校・・・・・・・・・・筑西産業技術専門学院
⑥趣味・・・・・・・・・・・・野球、車いじり
⑦休日の過ごし方は?・・・友達と遊ぶ
⑧入社理由は?・・・・学校の先生の勧めで。
⑨初任給の使い道は?・・・・焼肉パーティー
⑩入社一年経過した今の心境は?・・・
大変勉強になります。今後も生かしていきたいです
⑪会社への要望・・・・特に無し
⑫所属長からのコメント・・・しっかりやって下さい
⑬所属長へのコメント・・・・分かりました
⑭2011年度新入社員への一言・・・頑張って下さい
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆頑張って下さい
こんばんは!生産技術部・高橋です。
先日(12/6)、5S・TPM小集団活動第13ステージの発表会がありました。今回は、残念ながら表彰式には、参加できなかったのですが、次回は、参加したいと思います。
さて、今回の入賞チームを紹介します。
①最優秀賞:個別改善1(10)【押忍!!金太郎総本部】 ⇒ 3連覇達成
リーダー:稲川 美智子
②準優秀賞:個別改善2(15)【研磨A】 ⇒ おめでとう!
リーダー:渡辺 洋子
③準優秀賞:J-TPM(18)【SG2R】 ⇒ J-TPM分科会は、初の受賞では?おめでとう!
リーダー:稲葉 由恵
④努力賞 :個別改善1(1)【進めボンバーズチーム】 ⇒ 前回に引続き、入賞
リーダー:押尾 光代
⑤努力賞 :個別改善1(8)【ブラックストーン】 ⇒ 前回に引続き、入賞
リーダー:大和田 翔太
⑥努力賞 :自主保全(6)【第一研磨B班】
リーダ:小細澤 彰
入賞された皆さん、おめでとうございます!優秀賞チームが前ステージと同じで、しかも、3連覇ということでチーム内の改善活動が活発に行われていると思います。入賞チームをみて、分かる方もいるかもしれませんが、上位4チームは、女性リーダーが占めているということで、今回、初めてではないかと思います。今後も女性リーダーに注目していきましょう。他チームの皆さんも今回の悔しさをバネに第14ステージも協立製作所全社員で良くしていきましょう!今回、残念な事に品質保全分科会がおしくも入賞できなかったので、第14ステージに期待しましょう!
各チームリーダ皆さん、お疲れ様でした。
今回の分科会の最優秀と準優秀分科会は、下記になります。
①最優秀分科会:個別改善1分科会 ⇒ 分科会長:瀬畠 一紀 2連覇達成!
②準優秀分科会:個別改善2分科会 ⇒ 分科会長:増渕 英樹 2連覇達成!
前回と同様な結果になってしまったので、他の分科会長の今後の動向を期待しましょう!
では、最後になりますが、分科会長の皆さんお疲れ様でした。
※最近は、年末が近いということもあり、様々な方からカレンダーを貰っている今日この頃でした。
皆さんこんばんわ。品質保証部の皆川です。
今年も残す所、後一ヶ月。そして後一ヶ月経つと2011年のスタートですね。
皆さんは、今年一年を悔い無く過ごせましたでしょうか?
私としては・・・。
急がしさに流され、怒涛の一年間を過ごした様な気がします。
去年はリーマンショックだとか言って、不景気で暗い雰囲気でしたが、今年は一転、私達、㈱協立製作所は、とても恵まれた環境におり、とても忙しい一年になったと思います。それもお客様あっての事で、とても感謝しております。
話しが飛びますが、社会人になって感じた事が、学生時代の一年一年はとても重要な時間だと感じていましたが、社会人の一年は、自分次第でどうにかしなければ変化が生まれてこない物だと感じました。
なぜかと言うと、毎日ただたんに会社に来て、何も考えずに仕事をする人もいれば、日々目標や、目的を持って仕事をする人。同じ一年でも、中身が全然違うんですよね。社会人は自分でレールを引く事も出来るし、途中下車する事も出来る。だから、超特急の様に、進む年もあれば、一つの駅で止まってしまう年もある。だから、人として言えば、限られた命を有効に使えるか、ムダに使うのかを日々選択しているのが社会人なのかなって思います。だからこそ、一日一日をムダにする事無く、超特急までは行かずも、日々前進しながら進める(成長)毎日を過ごしていけたら良いかななんて思います。なんせ、時間は止まる事の無い貴重な物ですからね(~_~)
そして、日々笑って過ごせたら幸せです。
それではこのへんで(^_^)/~
みなさん、こんにちは。念願のパソコンを購入し、今からワクワクしている宮坂です。
等々来ましたこの季節。そうです『忘年会』のシーズンです。今年のスケジュールは・・・
①11/29 チームNEXTの忘年会 ②12/10 私主催のムフフな忘年会(ウソです(ToT))
③12/17 社内の忘年会
と、大体週に1回のペースです。
みんなでワイワイやるのも楽しいですが、やはり『子供の笑顔』をツマミにして飲む酒が一番うまいっ!さて、いつも遅く帰って最高のツマミ(子供3人分)を逃してしまうので、今日は早く帰ろ・・う・・・!?そうだ、生産計画を作り終わらさないと11/29の忘年会に出席させてもらえないんだっけ・・・\(◎o◎)/もう少し頑張っていこうかな・・・
では、また。
こんばんは!生産技術部の高橋です。
皆さん、最近、寒くなりましたが、体調はいかがですか。
昨日から2日間、ISO14000の更新審査がありました。私は、生産技術部の審査を受けました。指摘箇所は、数点ありましたが、特に問題がなくてホッとしています(笑)。指摘箇所は、早急に対応したいと思います。
先日(11/6)、お客様のゴルフコンペがありました。当初の目標は、110を目指していましたが・・・前半、いつもより調子が良かったので、予定通りいけるかなと思ったのですが、9HR目で・・・林へいってしまい、初めてギブアップをしました。その影響があったか分かりませんが、後半は、いつもよりひどくボールが当らなかったので、走り疲れました(泣)。スコアは、130台でした。最近は、安定して120台だったのが・・・練習をしたいと思います。たぶん・・・(笑)。
こんばんは!生産技術部の高橋です。
昨日は、JIMTOF2010(展示会)の見学をしてきました。日本国際工作機械見本市といい、通称、JIMTOFといいます。2年に1度の工作機械(マザーマシン)の展示会になります。各メーカの新しい設備が展示されていて、今後の協立製作所としては、どういった設備を検討するべきか考えていました。初日にしては、混んでいたのでビックリしましたね。案の定、1日では、まわりきれなかったので、日曜日に見学しにいく予定です。明日は、協立製作所からバスがでて、各部門から約30人の方々がJIMTOFに見学しにいきます。私は、予定がある為・・・(泣)。
興味がある方は、東京ビックサイトで展示会をしていますので、見学に行ってみましょう(11/2まで)
!
一昨日(10/27)は、共和工機殿(商社)の創業60周年記念講演会に出席しました。工作機械や刃物関係を購入している商社になります。いつもお世話になり、ありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。協立製作所も、創業56年ということで、60年、100年と目指していきたいと思います。創業100年の時は、私の年齢が74歳になっているので、今以上に協立製作所が発展していることと、従業員の働きやすい環境づくりができていると思います。
みなさん今晩は。最近、暑くなったり寒くなったりで、結局例のアレになってしまった宮坂です。
今回は、例のアレに関してちょっと。先日、ある課長がアレになっていて『ゴホゴホ』いっていたのでマスクをする様言ったのですが、軽くシカト。気温の急激な変化や、夜ふかし(もちろん仕事で)なども重なり、みごとアレを頂いてしまいました。風邪です・・・
会社に来ても体がダルくて、頭が痛くて・・・『だって、課長だもんっ!』くらいの気合いで仕事をしていましたが、午後に入り見事にノックアウト\(◎o◎)/
仕方が無く、医者に行って力水(点滴ね)を打ってもらいに行ったのですが、まさかのトラブル発生!何かいつもより長いので看護婦さんに聞くと『いつもより大きいヤツね。1時間半位で終わるよ。』ダメです。早く戻って仕事するんです。しかし、もったいないなぁ、という気持ちも少しあったので、1時間くらいならいいか?と思い横になっていました。
・・・ドカドカドカっ!・・・コラっ!走るんじゃありません!必ずあるこんなスチュエーションの中、コックリコックリしてたら『あんちゃん、キライ!がお~っ!』・・・んっ!?ちょっと待て?なんて思っていたら看護婦さん登場!そして一言『奥さんと、お子さん3人も受診しに来ましたよ(^-^)』はい、決まり。全員に風邪をうつし、現在宮坂家勢ぞろい~(何故か、嫁さんにはうつっていなかった。強っ!)
声がガラガラの長男と、熱があるのに走り回っている二男、ぽぉ~っとしている長女の顔を見て、嫁さんに『受診料と薬の受け取りはヨロシク。』と言い残し、会社に行きました。
みなさんも風邪には気をつけましょう。
でわまた。
こんばんは!生産技術部の高橋です。
先日(9/24~9/25)、K2工場のレイアウト変更を実施しました。生産技術課、保全課、製造部、運送業者(A社)の方々と協力して、無事終了する事ができました。初日は、協立製作所のメンバーは、朝一から配線や油抜きなどをしていたのですが、A社も機械を移動する前に手伝ってもらえたので、作業が少しラクになりました。しかも、当初の予定は、初日は、3人での対応という話しだったのが、午後から2人増えて、5人体制で機械移動ができました。スムーズにできたのではないかと思います。2日目も機械移動は、スムーズだったのですが、ある機械のレベル出しをする所が分からず、休みにも関わらず、メーカーに問い合わせをして、何とか対処できてホッとしています。
あっ!そういえば、1点トラブルがありました。2日目、夕方過ぎ頃だったと思いますが、エアーホースが破けてしまい、エアーがもれてしまいました。そこで、MさんとHさんがラックの上にいき、対処しようとしたのですが、継手がカプラ式ではなかった為・・・エアー不足で生産している機械が3台止まってしまい、焦りましたが、何とか復旧してよかったなと思います(焦)。
最後に、関係者の皆さん、お疲れ様でした。
※最近、結婚式に2回ほど出席しました。1つは、生産技術課・細谷君の結婚式(9/4)ともう1つは、中学時代の友達の結婚式(10/2)です。先週の結婚式で、ある有名な政治家の方が披露宴にいたので、ビックリしてしまいましたよ。友達が、写真を撮っていたな~。意外とその方も写真を撮っていたので、好きなのかなと思いました。お話しすることは、できませんでしたけどね(笑)。
今晩は!営業部;山本です。
いよいよ秋らしくなってきました。7月、8月のブログは、ただただ「暑い!!」の一言に尽きたような気がします。そろそろ長袖を用意しなければなりませんね(個人的にはまだ先にしたいのですが・・・)。
8月から、夕飯からご飯を抜いています。暑くて食べられない、という理由もありますが、社内でご飯を食べる量を制限して見る見るダイエットに成功した実例があったので、「これだ!」と思いトライしているのですが・・・。結果が出ません。空気吸っただけでも栄養になっているようです。会社帰りにもそんなに(「そんなに」ですが)つまみ食いもしていないのですが・・・。年を取ると体重が落ちにくい、と勝手に解釈して長期的に頑張ってみようと思います(笑)
いよいよ9月も終わりに近づき、今年も僅か残り3ヶ月。月日の経つのはほんとに早いと実感します。一日一日を大切に仕事を進めて行きたいですね。
それではまた!