今晩は!営業部;山本です。
いよいよ秋らしくなってきました。7月、8月のブログは、ただただ「暑い!!」の一言に尽きたような気がします。そろそろ長袖を用意しなければなりませんね(個人的にはまだ先にしたいのですが・・・)。
8月から、夕飯からご飯を抜いています。暑くて食べられない、という理由もありますが、社内でご飯を食べる量を制限して見る見るダイエットに成功した実例があったので、「これだ!」と思いトライしているのですが・・・。結果が出ません。空気吸っただけでも栄養になっているようです。会社帰りにもそんなに(「そんなに」ですが)つまみ食いもしていないのですが・・・。年を取ると体重が落ちにくい、と勝手に解釈して長期的に頑張ってみようと思います(笑)
いよいよ9月も終わりに近づき、今年も僅か残り3ヶ月。月日の経つのはほんとに早いと実感します。一日一日を大切に仕事を進めて行きたいですね。
それではまた!
皆さん、こんにちは!雨が続きますね~。こんなときは2度と履かないと決めた・・・"長靴"・・・また使い始めてしまいました。足をつらない方法が見つかりましたので(^ ^)*
さて、今日は『社員証』についてご紹介したいと思います。
これは、会社の社員であることを証明するものであり、また勤務状況を記録する機能もあわせ持つカードです。
新入社員の皆さんには、初めに社員証の代わりになるカードを利用して頂き、6ヵ月後に『社員証』をお渡ししております。運転免許証のように顔写真も入ります。服装は自由ですので作業服を着たままの方もいれば、私服でバシッときめて撮影に臨む方もおります。撮影は私が行なっており、残念ながら腕に自信はないので皆さんに頑張ってもらっております(^ ^)* 実はこの時間毎回緊張してしまいます。それでは、準備を始めたいと思います。
see you~~
皆さんこんにちわ。品質保証部の皆川です。
今日は、仕事の話しでは無いのですが、先日、T部長と仕事帰りに食事に行ってきました(^_^)/~しかも、男二人で・・・(-_-;)でも、仕事の話しも一切せずに、プライベートな話しで盛り上がり楽しい時間を過ごせました。まぁ二人共、元バスケ部と言うこともあり、話しが合うのですね。
そして、そろそろ帰ろうかと言う時にT部長の携帯がなり、M課長代理登場(^_^;)またまた男だけのメンズトークに。本当たわいもない話しでも、楽しい時間を過ごせました(~_~) しかも、T部長のおごりだったのでなお更楽しかったです。ご馳走様です( ^^) _旦~~
しかし、話しはこれでは終わらず、お店を出ても男三人またまたおしゃべりが始まってしまい、一時間位立ち話をしてしまいました。まぁ男だけってのも悪くはないですがね。なんせ、馬鹿な話ししかしていなかった気がするので^_^;
と言う事で、次を期待して今日はこのへんで(^_^)/~
次は腹いっぱい肉が食いたいな~(-_-;)
こんばんは!生産技術部・高橋です。
先日(9/8)、5S・TPM小集団活動第12ステージの発表会がありました。何だかんだいって、第12回も続いているので、今後も続けていく様に従業員一同で頑張っていきたいと思います。
さて、今回の入賞チームを紹介します。
①最優秀賞:個別改善1(10)【押忍!!金太郎総本部】 ⇒ 2連覇達成
リーダー:小岩 大輔
②準優秀賞:個別改善1(1)【進めボンバーズ】 ⇒ 前回に引続き、準優秀賞、次回こそ・・・
リーダー:篠崎 一郎
③準優秀賞:個別改善1(5)【エクス・マキナ】
リーダー:入江 純男
④努力賞 :自主保全(6)【第一研磨B班】
リーダー:小林 大道
⑤努力賞 :個別改善1(8)【ブラックストーン】 ⇒ 前回に引続き、入賞
リーダー:増渕 竹次
⑥努力賞 :個別改善2(7)【SP♡♡L系】 ⇒ 前回に引続き、入賞
リーダ:上野 高広
入賞された皆さん、おめでとうございます!優秀賞チームと準優秀賞チームが前ステージと同じというのは、チーム内の活発な改善活動をしてきたからではないかと思います。そして、お疲れ様でした。
今回は、分科会が変更になっているチームがあります。その中でも、上位チームのみ変更になった分科会名を紹介します。
②③チーム:品質保全 ⇒ 個別改善1
④ チーム:個別改善1 ⇒ 自主保全
分科会が変更になっても入賞するチームがあるのも協立製作所の改善に対する意識が、少しずつ根付いてきているのではないかなと思います。他のチームの皆さんも含めて、全社でこの勢いのまま第13ステージの活動をしていきましょう!
今回の分科会の最優秀と準優秀分科会は、下記になります。
①最優秀分科会:個別改善1分科会 ⇒ 分科会長:瀬畠 一紀
②準優秀分科会:個別改善2分科会 ⇒ 分科会長:増渕 英樹
今回から個別改善1分科会長が変更になりました。
宮坂分科会長 ⇒ 瀬畠分科会長
なんと、いきなり最優秀分科会賞をとってしまった新人が現れました。イケメンの瀬畠分科会長です(笑)。・・・今後の活動にも期待していきましょう。
では、最後になりますが、分科会長の皆さんお疲れ様でした。
皆さん、こんにちは!残暑が厳しいですね~。総務の山本です。今年は10月くらいまでこの暑さが続き、秋は短く冬は寒いとか・・・。暑い夏も苦手ですが、寒い冬はもっと苦手です。紅葉を楽しむことは出来ないのですかね~(><)
さて、先日2F事務所(生産管理部・購買部・技術部・営業部・総務部)の皆さん、そして社長が参加されまして暑気払いが行なわれました。美味しいお酒とお食事があれば癒されますよね。まっ、私は全く飲めないので食べる方専門なのですが・・・。それに今回は『カラオケ歌いたい放題』が加わりまして、最初は遠慮しがち?でもないようでして皆さん大盛り上がりでした。特に替え歌は圧巻で大爆笑の連続でした!! 皆さん&幹事さん、お疲れ様でした。
see you~~
みなさん、こんばんわ。ご無沙汰し過ぎた宮坂です。
今日は、仕事・会社にまったくもって無関係なプライベートでの内容をチョット。
私には息子が2人、娘が1人の3人の子供がいますが、そのうちの上から2番目の息子が来年幼稚園に上がります。実はその息子のオムツが取れないのです!色々な方法を試みたのですが・・・ことごとく失敗しています。
①トレーニングパンツを履かせてみる:結果、給水部が悲鳴を上げるほどオシッコを貯水しても、全く気にならないらしく、フツーに飛び回っていました・・・
②アンパンマンの便器にしてみる:アンパンマンに興味が無いらしく、寄り付きません・・・
③基本的にフル〇ンで生活させる:とうとうやりました。『ヤバイ、ヤバイっ・・・』といいながらアンパンマンの便器に乗っかり、シャァーーーっとカマすようになりました。さすがに、寝る前にはオムツを履かせるのですが、これまた安心してしまうのか知らない間に香ばしいニオイが漂い、確認すると・・・これ以上は、万が一食事中の方がご覧になっていた場合の為、御想像にお任せ致します。
怒るばかりが親ではありません。まぁ、気長に行こうや!真生(まさき)くん。
でわまた。
こんばんは!生産技術部の高橋です。
もうすぐ、9月ですが、まだまだ暑さが厳しく、熱中症になっていませんか。水分補給は、欠かさずにしましょう!
お盆休みも終わり、次の休みまでノンストップで頑張っていきたいと思います。協立製作所のお盆休みは、8/12~8/16でした。どこか遠くへ遊びにいったかというと特には行かなかったのですが、母親の実家に行ったくらいかな~・・・あっ!そういえば、マッサージにも行きましたよ!何か、最近、身体にガタが・・・気持ちよかったですね(笑)。昔は、肩こりの存在も知らなかったのに、ここ数年で、急に肩をこるようになってしまいましたよ。原因は、・・・運動不足だと認識しています。運動をしていた頃は、肩こりはなかったなと記憶しています。学生の皆さん、社会人になっても運動は怠らないようにした方がいいと思いますよ(笑)。
お盆休み前に(8/11)、生産技術部と品質保証部の暑気払いがありました。ここ最近の暑気払いは、全員で行わず、部署ごとで実施するようになりました。従業員やパート・派遣社員の方をいれると300人の為、全員で行うことができないという理由があります。まっ!でも、お酒や料理がおいしく、楽しい時間を過ごせたなと思います。全体で行う場合は、花見会・新入社員歓迎会と忘年会があります。こちらは、ビンゴゲームがあり、賞品が当ると・・・私の場合は、ブーイングの嵐ですよ(泣)。確か、去年か一昨年の忘年会でWiiが当ったのですが、・・・後輩にプレゼントした記憶があります。賞品が豪華なのは、親睦会委員の方々のおかげだと思います。感謝!感謝!(喜)
では、またお会いしましょう!
NEXTプロジェクト、広報の海老原・山本です。今回は「生産管理物流工数低減作戦」の第三弾を御紹介したいと思います。
「生産管理物流工数低減作戦」
<第三回活動(2010年6月19日)>
T2倉庫のスプールをK6工場へ移動
:T2倉庫に保管しているスプールをK6工場へ移動しました。工場内にある完成品のスプールは、K6工場一箇所に集中管理し出荷することで出荷時の運搬工数の低減が出来ました。
<第四回活動(2010年7月24日)>
K6工場へ一時移動していた改善道場を、南側建屋へ移動
:K6工場北側にあった改善道場をK6工場中央に仮置きしていたが、南側建屋に移動し、改善道場専用の建屋とした。
改善道場・・・社内で必要な棚・台車など、各部署で市販のパイプなどを使用し製作しています。
(海老原);
「いやぁ~、疲れた。これで大体の形にはなったと思うけど、尾竹委員長のイメージと比べてみてどう?」
(尾竹);
「みんなホント、お疲れさまでした。ほとんどイメージ通りだよ。」
(山本);
「オレなんかこの暑さで、無料でダイエット出来ちゃったよ(笑)」
(海老原);
「・・・オレ、全然体重減っていないんですけど。」
(皆川);
「だって海老原さん、ほとんどサボってたじゃないですかぁ。」
(海老原);
「ボコっ!」
(皆川);
「冗談ですよ、冗談。めちゃくちゃ痛いんですけど・・・(涙)」
(中川リーダー);
「アイツらのコントは無視して、本当の改善はこれからだからなっ!今は形を作っただけに過ぎない。作戦委員長として目標を決め、実際に運用出来るルールや作業方法を検討し、実際にやってみて効果が出て初めて成功だから。」
(尾竹);
「了解です。自分も、システム在庫数精度向上、入庫出庫管理の徹底、客先指定納期100%厳守など、目標を確実に達成出来る仕組みを考えたいと思います。」
(宮坂サブリーダー);
「目標に対しての達成状況とかは、必ず打合せ時にメンバー全員に報告してくれよなっ!楽しみにしてるからさ。」
(尾竹);
「それはそうと、あそこで引っくり返っている通い箱は?」
(皆川);
「今のうちに、分からない様にフェードアウト・・・」
(瀬畠);
「あっ、アレですか?皆川くんがフォークリフトを運転している時に接触して・・・、えっ!?これ内緒なの?」
(清水);
「あれっ?さりげなく皆川がいないんだけど?」
(尾竹);
「(歩いて見に行く)大丈夫だよ、空き箱だから。」
(高橋);
「逃げ足が速いなぁ!まあ、怪我をしていない様だからいいけど。」
(持田);
「高橋さんって、意外と優しいんですね?」
(高橋);
「一言余計なのっ!」
(中川リーダー);
「全員集まってくれ!」
「みんな本当にご苦労様でした。とりあえず、生産管理物流工数低減作戦も無事に終了しました。ご協力、ありがとうございました。」
(瀬畠) ;
「突然で申し訳ないんですけど、次の作戦も決まっていて今回同様、土曜日に出勤してきて改善活動するんですか?」
(メンバー全員) ;
「・・・・・・・・・・(無言)」
(中川リーダー) ;
「そっ、それは次回の打合せ時に全員で決めよう。なっ、いいだろ?」
(メンバー全員) ;
「賛成ーーーっ!」
(中川リーダー) ;
「そんじゃ今日はコレで解散っ!」
(メンバー全員) ;
「ご苦労様でしたぁ!!」
次回、『次の作戦委員長がだれだっ?』につづく。
皆さんこんにちわ。品質保証部の皆川です。
今日は、NEXTプロジェクトにて現場巡視があったのですが、その中で品質保証部の検査室の巡視も行なわれました。
そして・・・。
がっかり(;_;)
私から見ても指摘する箇所がたくさんあって、ある意味「宝の山」状態でした。しかも、机の上、回り、誰が見ても整理・整頓されている状態にはなっておらず、とても品質保証部として胸を張れる状態には程遠い状況でした。しかし、管理者として、下を向く事はNGだと思いますので、これから皆と一緒に改善して行きたいと思います。
自慢では無いですが、自分の机の上は実は綺麗なのです(-_-;)
それはなぜか?
ある尊敬する方々の机の上はいつも綺麗だから。ただそれを真似てみただけです。
しかも、その方々は仕事も出来るし、相談にものってくれる。まぁ私が今、目標にしている方々でもあります。だから、先ずは考え方や、行動から真似てみようかなって(~_~)
まぁその方々にはまだまだ追いつけないですが、いつか自分も・・・!(^^)!
それでは今日はこのへんで(^_^)/~
今晩は!営業部;山本です。
いやいや、暑いですね~。最近誰かと話すにしても必ずこの言葉が先に付きますね。今日から休み明けで仕事がスタートですが、皆さんのお盆休みは如何お過ごしでしたでしょうか?
私の今年の盆休みはズバリ読書!なんだか最近、体が(脳か?)妙にミステリーを欲しているらしく、ネットなどで調べて綾辻行人のいわゆる「館シリーズ」をごろ寝しながら読みました。正月は寝てても良い雰囲気がありますが、お盆休みは寝ては行けない、海に行かなきゃ行けない!!等と感じてしまうのは私だけ?冗談はさておき、久しぶりに読書に没頭しました。4日間の休み中に計4冊。毎日1冊は中々しんどいですね。おかげで本当は痩せるはずの休みが、家の中でじっとしていたので減量計画に支障をきたしてしまいました(何かにつけて支障をきたしてはいますが・・・)。
明日からはたくさん汗を流して頑張ろうと思いますが、今年は熱中症の事故が増えていますので、皆さんも体のケアを大事にしてください。
それではまた!